軍配団扇

軍配団扇
ぐんばいうちわ【軍配団扇】
(1)昔, 大将が軍の配置・進退の指揮をするのに使った武具。 鉄・皮・木などで, 団扇形につくり, 黒か朱の漆を塗って日月・九曜星・七曜星などを描き, 鉄や木の柄をすげ, 柄に緒を通した。 軍配。
(2)相撲で行司が使う道具。 形が{(1)}に似る。 立ち合いの呼吸をはかったり, 勝敗の判定を下すのに用いる。 「天下泰平国家安全」「一味清風」などの文句が書かれている。 軍配。
(3)家紋の一。 {(1)}を図案化したもの。 唐団扇。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Look at other dictionaries:

  • Gunbai — The gunbai (軍配, short for 軍配団扇 gunbai uchiwa ) is a type of Japanese war fan which is solid, not folding, and usually made of wood. Gunbai were used by samurai officers in Japan to communicate commands to their troops. It is also a key accessory… …   Wikipedia

  • Gumbai — Der Daimyō Wakisaka Yasumoto mit Gumbai Gyōji mit Gumbai …   Deutsch Wikipedia

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”